幼い頃といえば見る番組はやはり教育テレビでした。 そんな教育テレビで育った私はこのキャラクターたちにだいぶお世話になりました。 上の、パソコンとマウスのキャラクター。 このCGと内容を覚えてはいたものの、番組名やキャラクター名なんかさっぱり忘れていて。 でもどうしてもどうしても思い出したくてNHKのHP中を探ってみた。 そしたら【リクエスト、あなたの投票でアンコール放送が決まります】というところにあった。 番組名は【音楽ファンタジーゆめ】でした、そうだったそうだった。 オープニングから幼い時分には強烈なCGだったなと思う。 2枚目の画像のキャラクターたちも懐かしい・・・フルーツ&ベジタブルオーケストラ。 まぁ内容としては、編曲されたクラシックをCGで作ったアニメーションと共に流す番組なんですが。 ほんと懐かしい・・・。 見慣れた映像がつぎつぎと・・・。 YOUTUBEやニコ動にもたくさんあった。 この野菜とか果物とかのキャラクターが、幼い頃の私にはやけに強烈だった。 ある意味トラウマ。 いつも見入ってたなぁ。 思い出せてスッキリしたー。 眠っていた幼い頃の記憶って、月日が経ってからふと思い出すとなんだかそれだけであの頃に戻れる気がする。 クラシックを幼い頃にもう既に通過していたなんて・・・。 教育テレビ恐るべし。 今、ラヴェルのクラシック音楽にはまってる。 ボレロという曲は有名なので誰でも聴いたことあるはずです。 ラヴェルすごい。 聴いてるとそわそわしてくる。 アンドレ・プレヴィン指揮、ロンドン交響楽団が演奏しているラヴェル。 これたまらん。 これ聴きながら人生の最後を迎えられたら満足(大袈裟)。
Comments