そよ風で昼寝 Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps May 31, 2010 グラディオラ君のお昼寝に完全に私の足が巻き込まれた、毛が気持ちいい。 吉田修一の【横道世之介】を今読んでいるけどやっぱり面白い。 流石、本屋大賞にノミネートされただけあるー。 本屋大賞に選ばれた【天地明察】はなんとなく気になる、けど読まなそう。 TOKYO 行きが明後日に迫っています、ドキドキ、約4ヶ月振りの東京楽しみ。 Read more
情というものは時に厄介ですよ。 Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps May 26, 2010 【おとうと】が再映されていたので観てきた。 勿論、加瀬亮目当てで。 でもでも吉永小百合がめちゃくちゃ可愛くて美人でお肌トゥルトゥルでかなり好き。 そりゃ年配の観客が多いわけだ。 60 代とは思えぬ美しさ、羨ましい、けど沢山お手入れしてるんだろう。 鶴瓶はちょっとだけ惜しかった。 何箇月振りかの映画だったけど、このくらいのサイクルでゆるーりと映画観るのもいいかも。 この川上さんの短編集好き。 結構な量の短編集だけど、読んでて疲れないしなんかまた胃がフワッとなる感じがする。 良い意味で。 共感できるところとか沢山あったし、自分が女性であることに少し勇気付けられる。 今後の人生で、何度も読み返したい本だなあと思った。 Read more
人から人へ Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps May 24, 2010 本を纏めて衝動買いしたうちの 1 冊で、人からお勧めされた浅田次郎の霞町物語を読んだ。 著者自身の青春時代を描いた本作。 時代は結構遡るけれど、 60 年代 70 年代の真っ只中を生きた人たちって遊び上手だった気がする。 することすること自由だけど一つ一つに誇りを持っているし、物事の本質をちゃんと見ているし、 自分なりの善し悪しをちゃんと持っている、、気がしたのは気のせいか。 時代や育った環境もあるけどね。 少なくとも遊び上手では無い気がする私自身は、勉強になった。 あと、根っから江戸っ子のじいちゃんが良い味だしてました。 次は川上弘美を読む。 これも人に借りた、 Johan Christher Schütz という人で、 passion 。 貸してくれた人曰く、暑い夏を乗り切る仕様の音楽だそうな。 確かに、どこかヨーロッパの町並みを思い起こさせるようなリズムが心地良い。 ポロンポロンっていうギターの音とか、アコーディオンとかやっぱいいな。 アコーディオンと云えば、福岡のリンギンベルズロンドクラブのメンバーが知らないうちに 1 名減って 2 名追加されてました、ビックリ。 Read more
か、かわいい Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps May 20, 2010 banal chic bizarre のこの靴が欲しい。 zozo で買っちゃいそうだよう、でも欲しい色のSサイズが在庫切れだ。 そして高いよ・・・。 最近、こういう厚底の靴がたまらなく欲しい。 来月直接行こうかなあああどうしよ。 Read more
Grand jeté Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps May 17, 2010 http://www.nhk.or.jp/partner/grand/index.html 毎週月曜日に放送されている、 NHK のグラン・ジュテという番組がとても面白い。 輝いている女性たちを毎週毎週ピックアップしている。 毎回番組の終わりには彼女たちがとても幸せそうな顔をしているので、なんだか羨ましくなる。 そんな彼女たちにも、今こうやって輝いているのには必ず理由がある。 それぞれどんな理由があったにしろ、それを必ず乗り越えているから輝いている。 私も頑張らねば。 Read more
夷 対 鴨 Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps May 14, 2010 先日欲望のままに本を 4 冊衝動買いしてしまった。 その刹那、財布が悲鳴を上げたのは言うまでも無いんだけど我慢無理・・・あぁ本って高い。 森見登美彦の有頂天家族は、京都が舞台のタヌキと天狗のお話。 森見さん、文章は堅いけどコミカルさ満載でかなり面白い。 タヌキ界も大変なんだね、これ読んでタヌキは意外と近くにいるかもしれないと思った。 もしかしたらお隣さんはタヌキが化けているだけかもしれないし もしかしたら鳩山首相だって発言が二転三転しているただのタヌキかもしれないし もしかしたら日本の人口も実はタヌキがほとんどを占めているかもしれない。 んなことあったりして。 次は浅田次郎を読む。 ※6/2~6/5 まで江戸に上ります、東京ちょくちょく行くと楽しい 【ゲッチンゲン風洞実験 BY. ウィキペディア】 Read more
ラピュータ Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps May 12, 2010 ヤヤコと箱崎へ現実逃避。 箱崎宮に行き、ブックスキューブリックに行き、さとしゅんさんと合流してネパールカレーを食べる。 そこから歩いて九大に行ってアート鑑賞。 移転する九大の建物は既にラピュタ化しつつあり、廃墟巡りのようですごく楽しかった。 九大の建物一つ一つにはとても重厚感がある。 中を歩いているだけで頭良くなった気が・・・気がした。 筑女の狭さ極まりないあの感じとは比較にならない程広い九大、流石。 ゼルダ的扉。 九大を抜けて箱崎の商店街やなんかを巡る。 下町っぽくて町も穏やかで住みやすそうだなと思った。 気晴らしになってストレス解消、箱崎住みたい。 Read more
女装で痴漢にあうのか検証 Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps May 08, 2010 これはなかなか迫力があって現状を知るには良い検証だったのではと思う。 痴漢、全く許せぬ。 遭遇したことはないが・・・。 Read more
本を読む人着ける人 Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps May 07, 2010 念願のこのシルバーリング、作って頂きました。 友人のミキティが装備しているのを見て衝撃を受け、それを作った小泉匡(コイズミタダシ)さんを即刻紹介して貰い 厚かましくも私の大好きな【本】の要素を取り入れたリングをお忙しい中作って頂いた。 という次第であります。 ようく見るといろんな発見があって面白くて見ているだけで楽しくなれる。 人をクスッと笑わせてくれるモノを作れる人って素晴らしい。 小泉さんの人柄にも大変感銘を受けまして。 紹介してくれたミキティにもわざわざ作って頂いた小泉さんにも感謝しています。 本当に有難う御座いました。 大切にガンガン装備したいと思いますワーイワーイ。 http://pickleinthepot.com/ Read more
スズメの糞が太腿に落ちてきた。 Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps May 07, 2010 笙野頼子の【母の発達】が恐ろしく激しく想像だにしない程に凄まじかった。 というのも、読んでいて終始わけわからんのホント。 最後の解説の頁をこんなにも欲した本は初めてで、しかも その解説すら私には意味不だったという。 でも多々笑える部分はあったので良い刺激になってヨカッタ。 またいつか笙野さんにリベンジするべし。 1Q84 は、さっさと読み終わるのは何だかもったいなくてゆっくり読んでいる。 あと 1 日働けば 4 連休! 久しぶりに本をいっき読みしてみよう。 そして今のショートヘアを更にショートにして色を黒くしよう。 この子に期待。 ビタミン A が入っているのって本当になかなか無いから嬉しい。 夏に向けて丈夫な肌作りに取り組む。 Read more